2012年8月30日木曜日

秋冬野菜の準備開始

そうめんかぼちゃ、とうもろこしゾーンを秋冬にモデルチェンジ。
7月上旬の姿。



















 秋冬に向けて刷新。
耕運機大活躍。
粘土質の耕地を粉砕。
今回土壌改良のため牛糞堆肥をネコ車2杯投入。
もっと入れたかったが、最上段の農園のため、体力的に限界だった。



更に畝を分割。洗濯板状に高い部分を作り大根の種まきをした。大根の延びシロを稼ぐため。
向かって右隣の畝には今年も白菜あたりを植えようかと思う。

2012年8月17日金曜日

収穫と秋冬野菜の準備

成長著しい時期なので、映画の帰りに寄ってみた。
 茄子が13本
キュウリが8本
他、ピーマン、プチトマト、中玉トマト

先日も大量収穫だったので、今回もご近所にお裾分けした。

それから秋冬野菜の準備。
育苗用のポッド60個を用意した。
白菜 24個。
チンゲンサイ24個。
京水菜12個。

防虫に寒冷紗を使用。

気温上昇防止に、直射日光が当らないように すだれを掛けようと思う。






花壇のさつま芋。

すべてを覆い尽くして成長中。
晩秋には庭で芋掘りだ!
あまり遅くなると、越冬できる野菜へのチェンジが出来なくなるので、早めに収穫したい。

2012年8月15日水曜日

茄子のピーク(夏)

連日の雨で、水遣りの必要が無いので、収穫がしばらくご無沙汰していた。
行ってみると、色々と実っていた。
 そうめんかぼちゃ、クリマサル(かぼちゃ)、
茄子は19本、きゅうり8本、ピーマン8個、
夏のピークかも。
食べきれないので、ご近所にも届けよう。




2012年8月9日木曜日

洗濯機故障

先月から脱水時にゴトゴトと音が出ていたが、
更に水漏れまで発生。
どこか擦れていたのかも。
修理も考えたが、今時のドラム式にしてみることにした。

異音が出始めてから、時々ヤマダ電機に視察に行っていて
日立のビッグドラムBD-S7400に決めていた。

使用不能の洗濯機を抱えているので、価格をいくらに出来るか
早帰りでヤマダに行ってみた。
洗濯機の前で携帯から価格.comをチェックしながら思案。
書き込みに、広島のヤマダで、115,000円で買えたとあったので
交渉することに。

店頭の表示価格134,800円。
店員に、『で、いくらなん?』と聞いてみると
『132,000円が限界です』と…。
広島のヤマダ電機で115,000円で売られた事を言ってみたら
確認してきますと引っ込んでいった。
でも結局『129,000円が原価です』とファイナルアンサー。

時間に余裕があれば、近日に開店した東広島まで遠征に行くところだが、
洗濯物が控えているため、決めることにした。



2012年8月6日月曜日

当選のお知らせ

サカタの種のホームページの種のプレゼントに応募してみたら当った。
まさに忘れた頃に。

撒き時は春から秋までだが、気温が高いと虫による食害リスクも高いので、対策しないとな。

小さいのですぐに出来そう。近いうちに完成図を載せられるかも!?


3日おいての水遣り

会社の帰りに水遣りに寄った。
3日ぶりだったが、真夏の晴天続きで、表面はカラカラ。
クロコダイルの仕業か!!?

それでも順調な収穫。
大きく育ったかぼちゃ(くりまさる)
金糸瓜(そうめんかぼちゃ)
きゅうり
ピーマン
中玉トマトとプチトマト
オクラ









成長中の鷹の爪

初モノなので、何にどう使えばいいのか調べてみよう












帰ってみると、そうめんにオクラと中玉トマトを使用した料理。

クックパッドを見て作ったらしい。
おいしかったぞ!













先週収穫していた小さいクリマサルの断面。

煮物にして頂いた。
まさに栗のような甘味とホクホク感。
かぼちゃによっては、べちゃっとしたモノになるが、これはいい。

今年は2本しか植えていなかったので、打ち止め。来年はもう少し広げてみようと思う。