2011年8月31日水曜日

庭のモデルチェンジ

秋に備え、庭の花壇を秋バージョンにした。
今年の夏の花壇。
マリーゴールドと、ネギ、きゅうり、プチトマト。

きゅうり、プチトマト、マリーゴールドがピークを越え、弱ってきたので引き上げた。
玉ねぎの苗の植え付けと、大根の種を撒いた。


けいとうは去年のこぼれダネで勝手に生えてきた。これが玉ねぎになるか!?花壇に!


作業を終えて腕を見たら凄い事になっていた。
かゆい・・・

2011年8月29日月曜日

久々の収穫

先日、雨がしっかりと降ったので、しばらく行ってなかった。
自宅の庭の家庭菜園の世話もあり、5日ぶりの山の畑だった。
 特大キュウリが6本。
茄子が1本。
スリムなピーマン(獅子唐ではない)が5個。
トマト&プチトマト 大量。
 
この数日、降りそうで降らなかったので、かなり畑が乾いていた。
植物は全く干からびた様子は無く、しっかりと根付いているみたいだ。




2011年8月29日新エリア

 新しいエリアを見てみると、剥がれる事無く整然と植え付けを待っていた。

数日ぶりだったが、植えてからの成長がはっきりと分かるくらいに大きくなっていた。







 
2011年8月24日新エリア植え付け時

5日前に植えた状態。
手前の白菜は、穴よりひとまわり大きい程度だった。


大根ゾーン
 
植え替えNGの大根を試験的に植え替え。

植え付け時は、本葉が2枚程度だったが、ご覧のとおり。
右の双葉が出ているところは、前回に種まきした箇所。
しっかりと芽だし成功。古い種だったが、どうなるか!?










2011年8月24日水曜日

種まき

追加エリアの種まきを実施。
今回敷いたシートは、穴の無いシートで、
穴を開けて植え付けしないといけない。
専用の器具(900)もあるが、簡易のツールを作ってみた。

前回、お試しでカッターナイフを使用し穴あけにチャレンジしたが、以外に切れなくて、いびつな穴になり困った。
そこで、ペットボトルを使用し、穴を開けられないか作ってみた。





ブスッ



意外といい感じ。 
大根×21 ニンジン×16 白菜×8

17時…終業時間になったので今日はここまで。








明日とあさっても休みなので、冬の鍋の自給率向上のために行ってみよう。


ちなみに今日の収穫↓↓↓↓↓↓↓↓
初のニンジン収穫。
後は白菜、大根、春菊があれば鍋完成か!?
肉は無理だけど。

2011年8月22日月曜日

雨天休業

やばいくらいに雨が降った。
農園の入り口は、豪雨のたびに災害の起きるところなので、
大雨の日は近づけない。
明日は早出早帰り。帰りにパトロールに行ければいいが。

2011年8月19日金曜日

熱中症!?

曇っていたので植え付けに行ってみた。
マルチシートを剥がし、堆肥と鶏糞を投入。
手作業でするとヤバいくらいにキツイ。おまけに雲の切れ間から日光も。暑さと疲労で肩で息をしながらの作業。飲み物を持たずに行ったため、ちょっとヤバかった。
耕運機があればあっという間に済む作業が、手で行うと2時間。残暑の真昼に超きつかった。








 最初の畑のパトロールと収穫に行ってみると、さつまいものジャングルに蛇が居た!!
害虫を食ってくれるカエルを捕食に来たみたいだが、手が出せない。
今日の収穫。
前回と比べると、プチトマトや茄子の収穫が↓下降!!ピークを過ぎたみたい。
ぼちぼち植え替えの時期かも。

エリア追加

昨日、新しく追加になったゾーンにマルチシートを掛けた。雑草が生える前にと思い、途中の大雨に負けず完了。
鉄腕ダッシュのダッシュ村のように自然農法だけを実施してきたが、拡張エリアも含めた除草と防虫は困難と判断。
有機農法にはこだわりたい。
 黒いマルチは、大根、ニンジン、にんにく等に。
銀色のシートはしゅんぎく、チンゲンサイ、ほうれん草等の葉物野菜に。シルバーのシートはアブラムシが嫌うらしい。一方黒のシートは地温を高め、地中の成長を促進。
どちらも雑草が生えにくいのだが、水が浸透しないため水遣りが一苦労しそう。









*********************************************************************
種苗メーカーのカタログをもらい、読んでいると直根性の野菜は植え替えがNGと書いてあった。
ニンジンと大根を芽出し用のポッドに植えているのが全部駄目みたいだ。
そういえば、ハウツー本に、直撒きと書いてあった!理由も書けよと言いたい。今度からは書いてあるとおりにしよう!?
とりあえず、芽だしした一部は今日植えてみようと思う。

2011年8月17日水曜日

自家製腐葉土

山の峠道で、落ち葉を拾って作っている腐葉土の
切り返しをしてみた。
中心付近は、手を置いておけないくらいに熱くなっている。
順調に発酵しているみたいだ。
 内部の高温になっている部分は腐葉土っぽくなっているが、外周や表面は枯葉が乾いた状態。攪拌(切り返し)を実施。

早く完熟になってほしい。
本には半年から1年で完成とあった。
何個も作っておかないと、要る時にすぐと言う訳にいかない。山に腐葉土を拾いに行った方が早いか!?

追記 とうもろこし

2011/8/13
とうもろこしの実の先端に食害があったので収穫することにした。
6本くらい植えつけたが残ったのは2本。来年の課題だ!!

茎の太さの割りにいい実が


貴重な2つとなった


スキッパーな実入り















今回収穫できたのは、ハニーバンタム種。
レンジでチンして食べたが、超旨かった。

採れたてプリプリで、甘さ抜群。
来年は、サトウキビ林のように植えよう。
エリア拡張の効果を収穫拡大につなげるぞ。

パトロール

雨が降って、水遣りの必要は無いが、1日空いたので
収穫物の回収に行った。

             +








プチトマトは合計で50個くらい。
採れ過ぎくらい。細く長く取れて欲しい。


********************************************************************
自宅で追加で種まきしたニンジンが発芽した。
発芽率が80%(ホームセンター培養土)~
60%(自作ブレンド培養土)だったので、
多めに撒いておいた。
今回も、同じような芽だし結果。
一枠に2本以内になるように間引きと、
枠内で出なかった所への移植をした。
本葉が数枚出たら畑へ定植だ。













先日撒いた大根、しゅんぎく、チンゲンサイ、高菜の種に変化なし。
玉ねぎ、葉ねぎは芽だし60%。

2011年8月16日火曜日

秋の準備

秋から冬にかけての野菜の種まきをした。

取っておいた古い種。
高菜は2001年の10年モノ。
チンゲンサイは2005年
春菊 2011年
大根は2010年のと、2010年製のからできた種。





早朝に畑に行って、秋冬のモデルチェンジをしてきた。
残していたカボチャを引き上げ、収穫。
茄子の更新剪定も。



2011年8月15日収穫


2011年8月11日木曜日

茄子の害虫

行く度に、害虫のテントウムシダマシを駆除(プチプチ)しているが、
キリが無い状態が続いている。
でも、キリの無い苦労も効果が無い訳ではなく、
駆除するしないの違いは写真のとおり!!
労力必ず報われるので、諦めずにがんばって!


↓↓↓↓その差は歴然↓↓↓↓
地道に駆除をしている我が家の畑の茄子
 




放置された周辺の茄子・・・・・残念
 















手間をかけずに駆除しようと思えば、農薬を使用するしかない。
それでは家庭菜園の意味がないので、駆逐の日までがんばろう。

きゅうりの収穫開始

以前、畑に植えつけしていたきゅうりが、
いつの間にか、実をつけていた。
トマトの支柱を作るときに切り落した短い枝を支柱にしていたため、
先端が地面に垂れ落ちて、地這い状態になっていた。
今日は、支柱を長いものに換えて、量産態勢に!


Before:虫除けに植えたマリーゴールドだったが、花がたった一輪。
そのマリーゴールドにすがるように
茂っているきゅうり。
After:支柱を立てきゅうりのつるを
固定した。
マリーゴールドは、茎から切り取り
敷き草に利用。



今日の収穫物。
毎日採っても、また摂れる。
明日も早朝からパトロールに行ってみよう!



市役所からエリア拡張OKの連絡があった。
来週契約書が届くらしい。さあ、準備開始だ。

2011年8月10日水曜日

かぼちゃ収穫

いつ収穫しようかと思っていたが、
ツルにシマシマが出たので刈り取る事にした。
他にもプチトマト(フルーツトマト)、茄子、枝豆が。
カボチャの跡地には芽出しをしておいた
ニンジンを植えておいた。
天気良過ぎて枯れるかも。
今日の山口は35.5度の猛暑日。
大丈夫だったかなぁ。

2011年8月8日月曜日

ニンジンの発芽率調査

約1週間でニンジンの発芽。


16/,25 対 10//25でホームセンターの野菜の土が勝利。
見た感じではホームセンターの野菜の土の方が
水はけと通気性が良さそう。
今日は、芽の出ていない枠に、数粒の種を追加投入。
確率的には全部芽が出て、間引きが必要なはず。










2011年8月4日木曜日

追加エリア!?

今日行ってみると、管理人さんが最上段の畝を切っていた。
予定地はここ ↓↓↓
左から2列目と3列目。
他の畝とは長さが短い分、幅を広くしてくれた。









ただ、一人で2畝がOKなのか市との確認待ち。
大根、白菜、ニンジンの予定地。
苗作りでもして待っていよう。

2011年8月3日水曜日

山の八百屋

水遣りに寄ると、毎回収穫物が!


8月1日

8月3日















スイカはさつまいもの葉っぱに侵食されて枯れてしまって
このサイズで終了!
残念!!
来年はフルサイズでの収穫をしたい。