2011年10月25日火曜日

芋掘り完了

今日は残りのさつま芋を
全て掘った。
ざっとこんな感じ。
籾殻に入れて保存できるようなので、保存に挑戦。気温が15度以下が保存に必要な条件らしい。もう少し冷え込んでもらわないと。

左下のは大根3本と、茄子十数本。右下の葉っぱは、落花生。
管理人さんの奥さんに貰った。食べ方が分からない。よくある殻つき落花生状態にするにはどうしたらいいのか。


高菜

先週 寒冷紗を押し始めていたので、外葉を掻き採ったが、またパンパンに膨らんでいた。
今回も、外葉を採って帰ったが、かなりの収量。普通の高菜の袋の4パック分!?
春まで摂りまくりかも。




2011年10月24日月曜日

春菊爆発

寒冷紗の中で成長し続け、周囲を押していた。
家のプランターに植えていたので、畑には2株しか植えなかったが、十数株植えたプランター以上の収量。
大きめのレジ袋がパンパンになるくらいの収穫。














チンゲンサイや大根の収穫もあり、全体ではこんな感じ。

鍋シーズンなので助かるねー。

2011年10月20日木曜日

芋ほり大会 予行演習

今日はさつま芋の蔓を刈った。
週末あたりに芋ほりをしようと思い、準備に入った。

有機農法のマニュアル本には
数日前に蔓を刈って、
天気の良い日の午前に芋掘りをして、畑で表面を乾かすそうな。
休みと天気の周期が合わんっちゃ。
とりあえず、2本引いてみた。
結果は↓↓↓  極太なのや、にょろにょろなのが出てきた。














その他も含めた全収穫が↓↓↓↓↓↓ 
さつま芋 
茄子、ピーマン、ニンジン、間引き大根
















午後からコメリをのぞいてみると、
玉ねぎの苗があったので購入。
再度、山へ行った。
植えてみると、約50本。
ちなみに価格は298円。

来年、軒下にびっしりと並べるためには
もう少し買い足さないといけない。
目標は100個。



植え付け完了。
今は、ヘロヘログダグダだが、
初夏を迎える頃、 完成形になっているはず。

間違いない。
(古っ)










2011年10月18日火曜日

本日の収穫















今日は早帰りだったので、帰宅途中に、山の畑に寄ってみた。
いつまでも採らずにいたニンジンが極太になっていたので収穫。
他は、大根、高菜と茄子。
葉物、根菜も収穫できて家計にもGOOD。
今年は野菜の自給率が高く済ませそうだ。

2日前に、シンクイ虫チェックをしたばかりだったのに、
かなり増殖していた。全体的にシナっとしていたので、
入念にチェックしてみると、一家に一台
ではなく、一本に一匹状態。
日中の気温が高いので、虫との闘いは、
まだまだ続きそう。

2011年10月15日土曜日

野菜狩り

今日も仕事で畑に行けず仕舞い。
6日も空けるようになるため、女房が収穫に行った。














大収穫と喜んでいた。
ご近所にお裾分けだ。

茄子はもう終わりかと思っていたが、
まだ元気そうだったらしい。
花もけっこう付いていたというし、いつまで収穫できるのやら。
確か、1本60円の苗を、5本購入した。
優秀!

大根にもびっくり。
先週行った時には、MAX直径5cmくらいだったし、
葉っぱもやばいくらいにシナッっとしていたのに、
大復活だ!!!
夜には歩いていそう。

明日は帰省した息子を連行して
パトロールだ。
白菜が出来ていたらいいが…。

2011年10月14日金曜日

サイネリアの地味な成長

 





ジミーに成長中。
たぶん。
ひとつの枠に1個づつ種を投入したつもりが、
けっこう2つ、3つと出ている。
雑草なのか!?



度々だが、完成形は↓↓↓














気がつけば、消滅。
ナメクジに食べられたのかも。
難しい…

2011年10月13日木曜日

サイネリアの発芽

残業から帰宅すると、サイネリアが発芽していた。(たぶん)

これだ!!














どれだ!?っというサイズだが、中央付近に緑色の双葉らしきものが!!
超どアップだが、実際の大きさは、双葉の幅で1.5mm程度。
ちゃんと成長するんかの~。

あと、発芽率もどうなんだか。

2011年10月10日月曜日

シンクイ虫退治

10月6日に、大根の葉の異常に気づきそれ以降
は、来る度に葉っぱのチェックをしている。
そういえば、前回来た時には、木搾液を撒いてみたが、効果ないようだ。下の写真で判りにくいが、
しっかりと居ついていた。
無農薬で駆除するには、探して捕まえプチっとするしかない!? 寄せ付けないいい方法はないか?

 
 

1日~2日毎に来ているが、いつ来ても新手が居る。ただ、食い荒らすサイズになる前に駆除(捕殺)すれば、葉の成長を妨げないみたいだ。
明日からは日曜まで休みが無いため、5日も放置することになる。 平日の帰る頃には暗くなるのでやばいなぁ。



連休に、マルチ&寒冷紗で種から育てていたのを ご開帳してみた。
結果、4/30しかまともに成長していなかった。
とりあえず、収穫して新たに種を投入。
(向かって左の寒冷紗は中の白菜が成長してパンパンに膨らんでいる)

帰ってすぐにおひたしにしてみた。
旨い。


今日の収穫。
茄子      4
ほうれん草 4











  

2011年10月9日日曜日

種まき

サイネリアという花の種を撒いた。
ホントはシネラリアというのだが、贈り物にした時に、
印象が悪いのでそう云うらしい。
去年、鉢植えの花を買ったが、今年は自分で作ろうと、
種苗メーカーから種を購入した。
20粒程度で500円だった。











1粒の長さが1mm程度で超小さい。
2袋(約40粒)を買ってみたがどうなるか。




完成するとこうなる。

2011年10月8日土曜日

葉物野菜の初収穫

今日は国体観戦に行った。
世界陸上にも出た福島千里選手も出ていた。
圧巻の走り。凄かった。
スタート地点まで10mくらいの位置で観戦できたが、
撮影禁止場所だったので、写真はなし。
朝晩は少し冷え込むので、鍋にしようと、
帰りに山の畑へ収穫に行った。















白菜と、大根、チンゲンサイを収穫。
山で収穫した白菜、大根と、家の庭で採ったネギを投入。
さすがに肉の生産は出来ないので、自給率100%は無理だが、
かなり自給率が上がった。
明日は冬物野菜の準備だ。

2011年10月6日木曜日

新キャラ 芯食い虫

今日は早帰りだったので、途中で山の畑に行った。
4日ぶりだったので、全体をパトロールしてみると、
大根が全体的に、しなっとしていたので調査開始。
観察すると、葉っぱの中心にかけて芋虫というより、
うじ虫に近い形状のやからがモゾモゾしていた。
シンクイ虫!!!!!


これだ!
こいつが葉っぱから食い始め、
中心部に。

更に、根の部分まで入り込んでしまい
こうなるとOUT。

葉っぱの中心部の成長点がなくなり
終~了。
中心まで食われたのが5本。
やられた。


 パトロール終了後、茄子狩り。
11本の収穫。
今日がピークみたい。
茄子の葉っぱに勢いが無くなった。

とったどー!

2011年10月3日月曜日

カーポート栽培














空いているエリアで栽培中の葉物類。
ネギ、春菊、白菜、チンゲンサイ、ホウレン草。
意外なくらい虫の食害がなく育っている。

が、1鉢だけ食害が続いているのがある。
最初に気づいた時に、掘り返してみたが、不明。
とりあえず、植え替えしてみたが、またやられた。
週末にでも、土を広げてバーナー消毒か!?